2008'12.05 (Fri)
ウールボックス??完成
以前から、OFして濾過槽に水が落ちるときに発生する音と
巻き込んだ空気の泡による塩ダレをなんとか抑える事は
出来ないものかと色々考え、試行錯誤をしてきましたが
ウールボックスの部分で水と空気を分離して、水だけを
濾過槽に落水させる事が泡を抑えるのに一番だと思い
何個か試作し、とりあえず満足の行く結果が出たのが


・・・・・
ま、激しく無駄なウ~~~~~ルボックスとは思いますが
水の流れるスピードを減速させて満遍なくするにはこの形かなと
サイズは860x100x120、思うような結果が得られなかった場合は
濾過槽上の隔離水槽としても使用できるようにしてました
これで濾過槽に空気の泡が落ち込む事はほぼ無くなり
垂直に落下してきた水がエルボ部分に叩き付けられる音を
解消すれば満足なのですが、アイデアは何個かあるけど
機材も資材も無いし、作っても機能するかは不明って言うのが
悩みですね
あと、ポンプ停止時の逆流を抑える為に塩ビパイプの途中に
チーズとキャップを使ってこんなのを挟み込んでいます
穴はキャップの回転で水位調整できるように中心からずらしてます


水位が穴の所までくれば空気を吸ってサイフォンが切れるようになっています
ポンプを始動するときは穴から勢い良く水が噴射するからちょいと注意
水位が安定すれば水面を程よく揺らす流れになるから問題ないけどね
巻き込んだ空気の泡による塩ダレをなんとか抑える事は
出来ないものかと色々考え、試行錯誤をしてきましたが
ウールボックスの部分で水と空気を分離して、水だけを
濾過槽に落水させる事が泡を抑えるのに一番だと思い
何個か試作し、とりあえず満足の行く結果が出たのが


・・・・・
ま、激しく無駄なウ~~~~~ルボックスとは思いますが
水の流れるスピードを減速させて満遍なくするにはこの形かなと
サイズは860x100x120、思うような結果が得られなかった場合は
濾過槽上の隔離水槽としても使用できるようにしてました
これで濾過槽に空気の泡が落ち込む事はほぼ無くなり
垂直に落下してきた水がエルボ部分に叩き付けられる音を
解消すれば満足なのですが、アイデアは何個かあるけど
機材も資材も無いし、作っても機能するかは不明って言うのが
悩みですね
あと、ポンプ停止時の逆流を抑える為に塩ビパイプの途中に
チーズとキャップを使ってこんなのを挟み込んでいます
穴はキャップの回転で水位調整できるように中心からずらしてます


水位が穴の所までくれば空気を吸ってサイフォンが切れるようになっています
ポンプを始動するときは穴から勢い良く水が噴射するからちょいと注意
水位が安定すれば水面を程よく揺らす流れになるから問題ないけどね
スポンサーサイト
| HOME |